一般
地デジアンテナを自分で設置したい、そんな人におすすめなのが室内アンテナ。実際室内アンテナってどうなの?使える地域は?そもそも地デジアンテナってどうやって選んだらよいの?について解説します✨
テレビ受信機器の取付方法や接続方法、または、接続する機器が適切でないと、テレビ受信ができないことがあります。ここでは、【テレビ画面の症状】から対策を考えます。
法人
直列ユニットとは、アンテナから送られてきた電波を部屋内に取り入れる端子のことです。ここでは、配線の方式に応じた直列ユニットの使い分けを紹介します。
ユニコーンアンテナ(U2CN)とは、マスプロ電工が開発した、ポール型の地デジアンテナです。屋根に設置しても住宅の美観を損ねない、シンプルで美しいユニコーンアンテナについて、開発・製造メーカーが解説します!
テレビの配線からテレビとレコーダーの配線、ケーブルテレビに加入している住宅向けの、テレビ、レコーダー、CATVチューナーの接続方法などをイラストで分かり易く紹介します✨
ここ数年、ますます勢いを増している「レトロブーム」。マスプロ電工が取り扱うコダックFZ55もレトロでエモい写真が撮れる!!と、とても人気です📸昭和28年に創業した当社にも、当時のカタログやパッケージなど様々な歴史があります。この記事では、マスプロ電工の懐かしのカタログ、パッケージを振り返りながら、マスプロ電工の昭和レトロを紹介します✨
テレビを購入するとき間違えて買ってしまったランキング第一位(恐らく)なのが、分配器と分波器。 今回の記事では分配器と分波器の違いを動画で紹介!長~~い文章読みたくないあなたにオススメの記事です☺
ケーブルといえども種類が豊富! 部屋の広さやテレビの配線に合わせて選んでいただきます♪
ホームセンターや家電量販店でテレビ受信関連機器を探すと、 「分配器」と「分波器」名前が似てる機器があるんだよね!どこが違うんだろう?ここではそれぞれの役割について学んでみよう!
「テレビにノイズが入る!」こんな症状でお悩みのかた… こんな時は「ブースター」で問題解決!!
フィルムカメラみたいに撮れる!でバズった話題のデジタルカメラ、コダックFZ55📸✨カメラオタクの筆者が自身の撮った写真と撮影設定ともに解説します(^^)/
巨大地震、台風、洪水など、日本ではこれまでに何度も自然災害が発生し、多くの人が被害にあっています。自然災害はいつ発生するかわかりません。いつ発生しても自分の身を守れるように自然災害について知っておきましょう。この記事では、自然災害の種類、災害時の行動、防災対策について簡単な言葉で解説します! お子様も読める記事です♪
平成レトロな写真が撮れる!?で話題のコンデジ、コダックFZ45、FZ55。この記事では2つのカメラの違い、選び方について解説します。
使用目的や設置場所によってカメラ選択が必要になります。ここでは、どの場所にどんなカメラを設置すればよいかを、イラストを使って分かり易く説明します。
ネットワークカメラシステムは、高画質できれいな映像を伝送できる以外にも様々なメリットがあります。この記事ではネットワークカメラのメリットについて、みえすぎラボメンバー☺わたくしマスプロの母が解説します。
マスプロのワイヤレスカメラセットWC3Aシリーズの画質って実際どうなの?実際にカメラで撮影した映像を見たい👀そんな方必見、実機映像をご紹介します✨
マスプロの新ワイヤレスカメラセットWC3Aシリーズは、ワイヤレスカメラのデメリットを解消する中継器がラインナップされました。光と音で防犯できるWC3Aシリーズの特長、メリット、接続方法をご紹介します✨