防犯カメラなどの取扱説明書でよく見かける、PoE、PoE+、PoE++って何が違うの?
IEEE802.3af?IEEE802.3at?IEEE802.3btって何?
実は、PoEには3つの標準規格があります。3つの標準規格の違いについて簡単に解説します!

PoEの3つの標準規格

PoEには、IEEE802.3af、IEEE802.3at、IEEE802.3btの3つの標準規格があり、それぞれ別名、PoE、PoE+、PoE++とも呼ばれています。
規格名の頭文字「IEEE(アイ・トリプル・イー)」とは、Institute of Electrical and Electronics Engineers の略で、アメリカ合衆国に本部を置く電子電気学会のことで、PoEの標準規格はここで策定されました。
2003年にIEEE802.3afが標準化された後、2009年にIEEE802.3afの拡張規格としてIEEE802.3atが標準化され、2018年にさらに拡張されたIEEE802.3btが標準化されました。

3つの標準規格の違いは給電電力量(最大供給電力)!

PoEの3つの標準規格の大きな違いは、給電電力量(最大供給電力)です。
IEEE802.3af(PoE)の給電電力量は最大15.4W、IEEE802.3at(PoE+)は最大30W、IEEE802.3bt(PoE++)は最大90Wと分けられています。IEEE802.3af(PoE)が標準化された後、IEEE802.3at(PoE+)、IEEE802.3bt(PoE++)と、さらに大きい電力に対応した規格が策定されていきました。

また、3つの標準規格は4つのタイプに分けられ、さらに、0~8の電力クラスに分けられています。
電力クラスとは、供給機器が受電機器にどれだけの電力を供給できるかを定めたものであり、下記の表のように分類されています。

標準規格 IEEE802.3af IEEE802.3at IEEE802.3bt
PoE PoE+ PoE++
タイプ タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4
クラス 0 1 2 3 4 5 6 7 8
給電電力量
(最大供給電力)
15.4W 4W 7W 15.4W 30W 45W 60W 75W 90W

中には電力クラスをサポートしていない給電機器も存在し、受電機器を動かすための最適な電力がわからない場合があります。その場合に、初期値である「クラス0」の電力が供給される仕様になっています。

PoE対応!マスプロ電工のネットワークカメラ

マスプロ電工は、IEEE802.3af(PoE)に対応したネットワークカメラ10機種、レコーダー2機種をラインナップしています。

PoE対応ネットワークカメラの設置は、カメラの電源工事が不要です。また、PoEハブを使用することで複数台のカメラのケーブルをまとめられ、工事を省力化できます。さらに、長距離伝送でも劣化のない高画質な映像を伝送できるため、大規模施設に最適です。
AI検知機能搭載モデルは、ラインクロス検知、行列検知、集まり検知、侵入検知、滞留検知、特定エリア検知の計6つのAI検知機能を搭載しています。

設置場所や用途にあわせて、カメラの形、解像度、機能などを選択できますので、下記のリンクからぜひご覧ください♪

おすすめの記事

他のカテゴリーの記事

マスボウ