緊急地震速報の受信・聴取に最適なケーブルラジオをご紹介✨

セキュリティー機器

一般

緊急地震速報の受信・聴取に最適なケーブルラジオをご紹介✨

昨今、全国各地で地震が観測されたり、大雨による洪水や土砂災害など、予期せぬ災害が各地で発生しています。ケーブルラジオがあれば、ケーブルテレビ網を利用して、このような災害時の緊急情報を確実に聴取でき、迅速に安全な行動をとることができます。
今回は、もしもの時の情報収集に役立つケーブルラジオをご紹介します✨

ケーブルラジオとは?

ケーブルラジオとは、ケーブルテレビ網のFM帯域に接続することで、行政からの情報や災害時の緊急情報を聴取することができるラジオです。ケーブルテレビ局からの起動信号を受信すると、ケーブルラジオ端末が強制起動し、音声での告知放送の聴取や、告知情報を本体前面の液晶画面で文字メッセージで確認することができます。

ケーブルラジオの特長

ケーブルラジオCR3CAには、告知放送が多くの人へ確実に届くよう様々な機能を搭載しています。

告知放送の受信、自動起動に対応

自治体やケーブルテレビ局からの告知放送の受信・聴取に対応しています。
また、告知放送を受信したときは自動で電源が入ります。

本体前面に液晶画面を搭載

ケーブルラジオの本体前面に液晶を搭載しているため、受信した告知情報を画面表示することや、ボタン操作により音声調整やFM放送の選局が可能です。

告知種別の表示機能

センター装置から送出された情報を受信し、あらかじめ端末に設定された告知種別を本体液晶に表示することができます。

告知放送の自動録音機能

告知放送を自動で録音する機能を搭載しているため、聞き逃した告知放送を後からでも聞き返すことができます。
(自治体やケーブルテレビ局が録音設定した告知放送に限ります)

FM放送を聴取

ケーブルテレビ網に接続していれば、ケーブルテレビ局で放送しているFM放送を聴取することができます。また、持ち出し時などケーブルテレビ網に接続できない場合でも、搭載したロッドアンテナでの受信へ切換えることができます。(あらかじめ本機に設定された放送局に限ります。ロッドアンテナ受信では告知放送を受信できません。)

停電時も使用できる2電源方式

ケーブルラジオは、ACアダプター、電池の2電源で動作します。普段はACアダプターで動作し、停電した場合には電池での動作に自動で切換わります。
FM無給電受信機器をケーブルラジオとあわせて設置することにより、宅内が停電した場合でも情報受信が可能です。

「告知/照明灯」を搭載

告知放送を受信すると、上部の「告知/照明灯」が点滅し、お知らせします。
また、停電時などで電池駆動に切換わったときも自動で点滅します。

ケーブルラジオの詳細はこちら

今回ご紹介したケーブルラジオの詳細は下記のリンクからご覧ください♪

おすすめの記事

他のカテゴリーの記事

マスボウ