テレビ受信関連機器
一般
テレビが急に映らなくなった!もしかしてテレビの寿命?それ、もしかするとテレビを買い替えなくても解決するかもしれません💡
テレビが映らない原因は機器の故障もしくは外部からの影響が考えられます。
●機器の故障
- テレビ本体の故障
- テレビ受信関連機器(アンテナ、ブースター、分配器、分波器、ケーブルなど)の故障
→故障した機器を交換することで改善が可能💡
●外部からの影響
- 電波障害(地域全体で電波障害が起こっている場合は各地域の総合通信局へお問い合わせください)
- 天候による電波障害(バケツをひっくり返したような激しい雨の時は、降雨減衰により衛星放送が映りにくくなることがあります)
→残念ながら自分で対処する方法がないため、改善するまで待ちましょう😢
一般的にテレビの寿命は約10年といわれています。
内閣府の消費者動向調査によると、2人以上の世帯のカラーテレビの平均使用年数は約10年とされています。また、買い替えの理由の64.8%が「故障」であることも分かっています。
また、全国家庭電気製品公正取引協議会により、 補修用性能部品表示対象品目と保有期間が定められています。テレビの補修用性能部品は、製造打ち切り後8年とされており、保有期間が過ぎると、修理対応してもらえない可能性が高くなります。
これらのことから、平均使用年数、修理などのサポート体制面も考慮しても、テレビの寿命は約10年と考えると良いでしょう。
アナログ放送から地デジに完全移行したのは2012年3月31日です。
地デジ完全移行のタイミングでテレビを購入された方は約12年経過していることになります。内閣府の消費者動向調査でテレビの平均使用年数は約10年とされていることから、もしかすると当時購入したテレビがそろそろ寿命を迎える可能性があります。
テレビの買い替えを行う際には、一緒にテレビ受信関連機器の見直しも行うのがおすすめです。
テレビを新しいものに交換する際に、古いテレビに接続していた配線を全部外しますよね。普段なかなか触らない場所こそ、配線を全部外すこのタイミングで機器の更新を行うと手間が省けます。
また、テレビの買い替えのタイミングでお部屋の模様替えをする場合は、今使っているケーブルの長さが足りなくなる可能性があります。
ぜひテレビの購入と一緒に今使っているテレビ受信関連機器の更新を検討してみてください。
また、テレビ裏のお掃除のコツをまとめた記事もあります💡大掃除で役立つポイントも紹介していますのでぜひ見てみてください☺
例えば、
- テレビ自体は画面が点く
- リモコンでON・OFFの操作、音量のボタンを押すと画面自体は反応する
- HDMI入力の機器の映像は映る(HDMIケーブルで接続しているハードディスクの録画データやゲーム機などの画面が見られる)
- 「地デジ」「BS・CS」などのテレビ放送に関するチャンネルだけピンポイントで見られない
- エラーコード「E202」や「信号が受信できません」と表示されている
これらの症状が起こっているときはテレビ自体に電波が届いていない可能性があります。
その場合、 テレビを新しいものに更新しても、電波が届いていないため、映りません。
可能性としてはアンテナからテレビまでの間にあるテレビ受信関連機器に原因があることが考えられます。
例えば、
- 強風などによりアンテナの方向がズレた、もしくは倒れた
- 落雷などによるブースターの故障
- 長期間屋外にさらされることによるケーブルの劣化
- 分配器、分岐器の故障
- 分波器などの故障
- ケーブルが断線もしくはショートした
- ケーブルの抜き差しを繰り返し行ったことで、ケーブルの芯線が曲がった
などがあります。
アンテナや屋外に設置されたブースター、屋根裏に設置されている機器の故障は、専門業者さんに相談し、業者さんに交換してもらうことをおすすめします。
お部屋の中に設置している卓上ブースター、分配器、分波器、ケーブルなどのテレビ受信関連機器の故障の場合は、家電量販店やホームセンターなどで購入ができるため、自分で交換が可能です。
テレビが映らない原因
- 機器の故障(テレビ、テレビ受信関連機器)
- 外部からの影響(電波障害、天候など)
テレビの買い替えについて
- 平均使用年数は約10年
- 地デジ移行時に購入したテレビは注意が必要かも
- テレビの買い替えと一緒にテレビ受信関連機器の見直しがおすすめ
テレビ受信関連機器の故障について
- テレビ自体が問題なくても、テレビ受信関連機器の故障により、テレビが映らなくなることがある
- その場合は機器の更新のみで解決可能💡
こんなにテレビの買い替えについて語っていますが、マスプロ電工ではテレビは取り扱っていません💦ごめんなさい🙇
筆者の実家のテレビは2006年に購入したものなので、記事を書きながら、実家のテレビは長持ちなんだなぁと感心するとともに、そろそろ新しいものにしないといけないな~と思いました。当時は小学生で、父に丸投げだったので…(笑)、新しいテレビの買い替えしたときは今度は私が配線をしたいなと思います😊✨
この記事が少しでも参考になった!という方はマス坊の隣にある『いいね』を押してもらえると励みになります