テレビが映らない!!エラーコードが出たときの対処法

テレビ受信関連機器

一般

テレビが映らない!!エラーコードが出たときの対処法

テレビが急に映らなくなった!と困っている方必見
アンテナメーカーがテレビのエラーコードの一覧と処置方法について解説します💡

エラーコードとは?

ある日突然、テレビにエラーコードが表示されるとびっくりしてしまいますよね。テレビのエラーコードはメーカー、機種すべて共通のコードとなっており、テレビに何かしらの問題があるときに表示されます。

テレビのこの記事では、テレビでよく表示されるエラーコードと処置方法についてご紹介しています💡中には、自分で対応できるものもありますので、まずは試してみてください♩

エラーコード一覧

 

エラーコード メッセージ 処置
E100 B-CASカードが未挿入です。 B-CASカードを挿入してください。
E101 ICカードが読み取れません。
正しく挿入し直しても改善されない場合は、ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへ連絡してください。
B-CASカード以外のカードが装着されているか、カードIC(集積回路)部の汚れ、破損の可能性があります。正しく装着しても改善されないときは,B-CASカスタマーセンターにご連絡ください。
E102 このカードは使用できません。
正しいICカードを装着してください。
B-CASカード以外のカードが装着されているか、カードIC(集積回路)部の汚れ、破損の可能性があります。正しく装着しても改善されないときは、B-CASカスタマーセンターにご連絡ください。
E103 このカードは契約されていません。
ご覧のチャンネルのカスタマーセンターへ連絡してください。
契約されていない番組を選局しています。チャンネルを変更してください。
E200 放送チャンネルではないため、視聴できません。 放送されていない番組を選局しています。チャンネルを変更してください。
E201 低階層映像に切換わりました。 雨などの影響により、電波が弱くなったため引き続き放送を受信できる低階層映像に切換えました。
(E201についての詳細記事はこちら
E202 信号が受信できません。 アンテナからのケーブル・コネクターの接続を確認してください。
E203 現在放送されていません。 チャンネルを変更してください。
E204 このチャンネルはありません。 チャンネルを変更してください。
E205 視聴条件によりご覧いただけません。 契約されていない番組を選局しています。チャンネルを変更してください。
E209 衛星アンテナケーブルがショートしています。アンテナとの接続を確認して電源を入れなおしてください。
(チャンネル表示部には”Err”と表示されます)
BS・110°CSアンテナ線がショートしています。本機の電源を切り、ショートの原因を取除いてから、電源を入れ直してください。
E400 データが受信できませんでした。 別のチャンネルに変更した後、再度データの受信できなかったチャンネルを選局してください。
E401 この受信機では、データを表示できません。 本機ではデータ放送の種類によっては、表示できないものがあります。
E402 データの表示に失敗しました。 別のチャンネルに変更した後、再度データの受信できなかったチャンネルを選局してください。

 

直らない場合は家電量販店や電気店に相談を!

いろいろやってみたけれど、それでも映らないという場合には、テレビの寿命や、屋根裏など見えない場所での機器の異常、アンテナがズレてしまったなどの理由も考えられます。近所の家電量販店や、電気店さんに相談されることをおすすめします。

おすすめの記事

他のカテゴリーの記事

マスボウ