アンテナからテレビまでの配線図を紹介します✨

テレビ受信関連機器

一般

アンテナからテレビまでの配線図を紹介します✨

テレビを見るためには電波を受信する必要があります。
アンテナから、ブースター、お部屋に電波を取入れるまでに必要なものを、配線イメージが分かる配線図を参考に学びましょう

アンテナからテレビまでの配線図

電波をアンテナから部屋に取り入れるまでの全体図(一例)を参考に必要なものを探す事ができます。

お部屋の中の配線はお客様のご要望によって異なります。

テレビを見るために必要な機器いろいろ

  • 地デジアンテナ…地上デジタル放送を受信するアンテナです。
  • BS・110°CSアンテナ…衛星放送を受信します。4K8K衛星放送を視聴するにはこのアンテナが必要です!
  • ミキサー(混合器)…複数のアンテナからのテレビ信号を1つにまとめます。
  • ブースター(増幅器)…地デジとBS・110°CSアンテナからのテレビ信号を1つにまとめ、さらにテレビ信号を増幅します。
  • 分配器…テレビ信号を均等に分けます。各部屋でテレビを視聴する場合、部屋の数だけ分配できる数字の分配器を選ぶ必要があります。
  • 直列ユニット…壁に取付けて、テレビ受信機と接続する端子です。 ここから部屋の中の接続が始まります!
  • テレビ接続ケーブル…テレビ端子とテレビをつなぐケーブルです。
  • 分波器…テレビ信号を地デジとBS・110°CSに分けます。ブースターやミキサーなどで混合されたテレビ信号を混合前のそれぞれの信号に分ける機器です。

テレビ周りの配線について詳しく知りたい方は下記ページで細かく解説しています♪

おすすめの記事

他のカテゴリーの記事

マスボウ